Tuesday, July 27, 2010

Letters III

1995年の8月下旬にNew Yorkに渡り、
NYUの3年生になった。
それ以前にもアメリカで数年生活していたくせに、
ものすごいホームシックにやられた。

授業は短大の何倍も難しくなり、
ひとクラス20人の中で唯一の外国人ということで、
ものすごい劣等感を味わった。

授業についていけなくなり、
クラスを欠席するようになり、
夜な夜なNew Yorkの街を歩き回るようになった。
そして夜型の生活が定着し、
とうとう学校を辞めることになった。

大都会の中だからこその孤独感を味わった。

その頃もらったたくさんの手紙の中には、
ユタ州にいたころ仲良くしていたトモダチからのものがあった。

逆に、「筆不精」ではないことが災いしたのだろうと思う。
きっとわたしは、おびただしい数の手紙を、
それも、ものすごく内向き・後ろ向きな内容のものを、
トモダチに送りつけていたのだろうと思う。

いつもやわらかくてあたたかい表現をするトモダチから、
かたくてつめたい表現の手紙が届いた。

「あれこれ一気に考えない方がいいよ。
これだっていうものでなくても、
生きてる実感がなくてもいいじゃない。
観念だけでは生活は何も展開しないよ。」

手紙の最後はいつもどおりの、
やわらかくてあたたかい表現でしめくくってあった。
そして、「花であること」という詩が添えられていた。

その詩を、今、読み返している。
あの頃とはまったく違った思いで受け止めてることに驚く。
そして、トモダチのことを思い出している。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
花であることでしか
拮抗できない外部というものが
なければならぬ
花へおしかぶさる重みを
花のかたちのまま
おしかえす
そのとき花であることは
もはや ひとつの宣言である
ひとつの花でしか
あり得ぬ日々をこえて
花でしかついにあり得ぬために
花の周辺は適確にめざめ
花の輪郭は
鋼鉄のようでなければならぬ

(石原吉郎『サンチョ・パンサの帰郷』「花であること」)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

No comments: