Sunday, August 22, 2010

Today's Song - We Are The World by USA For Africa

Yes, we're the family!!!

Family

昨日のイベントは大成功だった。

用意していた4,500枚のチケットのうち、3,800枚は前売りした。 残りの700枚は当日券として販売することになったが、11時の開場とともに販売を開始して、30分後にはすべて完売した。当日券を購入するために朝8時から並んでいただいたお客さまのうち、約700人には残念ながらお帰りいただくことになった。 これは、予測していたことだし、セキュリティー上仕方ないことだったが、やはり申し訳ない気持ちになった。

17時30分に「閉会」のアナウンスがあると同時に、わたしたちスタッフは列をつくり、ローラー作戦で、お客さまたちにお帰りいただいた。 中には「まだ帰りたくない」といってごねるお客さまたちもいて、わたしたちスタッフは「鬼」の姿勢で、お帰りいただかなくてはならなかった。 (ごめんね)

終日、わたしたちイベント担当スタッフは会場を走り回った。 何しろ暑い1日だったので、わたしたちスタッフは汗だくになり、女性スタッフは化粧がはげ落ちて、足はまめだらけになった。 アドレナリンが出ていたため、わたしたちみんな、食欲もなく、十分な食事を取らずにいたため、ヘロヘロになりながら、1日を終えた。

そして、18時にはすべてのお客さまをお見送りして、スタッフ専用の控え室に向かった。

ドアを開けるとスタッフの子供たちが大声で叫びながら部屋中を走り回っていた。ソファーには、クタクタになっていた同僚Dママ、彼女の旦那、同僚Mママ、元・同僚ママBがぐったりしていた。 騒々しい居酒屋が大嫌いなわたしだけど、子供たちの大騒ぎする姿は、心地よいBGMに聞こえた。

わたしたちはイベントを仕切っていた主要メンバーたちを待った。

18時半になり、同僚Pが戻ってきた。19時になり、同僚Tが戻ってきた。わたしたちは、前もって買っておいた食べ物をつまみにビール・チューハイを飲み始めた。

子供たちが時々、大声を上げながら、大人たちの席に遊びにきて、そしてそれに飽きるとまた彼らは自分たちの遊び場へ戻っていった。Pとわたしは近所のコンビニに走り、子供たちのためにアイスクリームを買った。 大人たちのためには飲み物を補充した。 

会場では、フィリピン女性たちがゴミの整理をしていた。 彼女たちはこのイベントのヒロインだ。 彼女たちなしでは、会場はゴミだらけになっただろうし、彼女たちは笑顔を忘れることなく、会場を駆け回り、ゴミ箱のビニール袋を交換していた。 彼女たちに「ありがとう」と声をかけ、わたしたちは部屋に戻った。

そして、子供たちの大騒ぎする声を聞きながら、大人たちは、冗談を言い合って、大笑いして、イベントの反省会もしつつ、ゆったりとした時間を過ごした。

20時になり、最後のクルーたちが戻ってきた。 同僚Mがまず最初に、そして、20時半には彼のクルーたちが戻ってきて、ピザやビーンズやバーベキューの肉を食べながら、ビールを飲んだ。

同僚ママDの子供が、わたしを遊びにさそう。 彼の持っていた白い犬のぬいぐるみをめぐって、わたしたちは争った。 その様子をみて、みんなが笑った。

みんなが遠慮なしに、好きなことをいって、好きなことをやって、酔っ払いたちはときに口論になり、ママたちはすべての子供たちのママになり、パパたちは・・・何も役割がなく(笑)、ただただ、飲み続けた。 

DとBとMの家族が引き上げ、残ったのは、いつものメンバーだった。 Pはソファーで眠ってしまった息子を3階のベッドまで運んだ。 TとMとEとわたしは、酔っ払ったPの足元のおぼつかない様子を心配して、Pが無事に戻ってくることを祈った。

そして、白人1人、黒人3人、黄人1人(わたし)の夜が始まった。 私たちは、バックスバニーのカートゥーンを眺めながら、飲み続けて、口論が始まると、わたしとTはキッチンに移動して、それがおさまるのを待ち、口論が終わると、またリビングに戻った。

最後は、白、黒、黄色の肌に関係なく、みんなが労をねぎらった。 みんなでハグをして、やっぱり来年もこのメンバーでイベントをしようといい合い、別れた。

ファミリーっていうのは、血だけじゃない。肌の色や、言語や、文化を超えて、何かを成し遂げようという、そういうグループ、愛と信頼と尊敬=トモダチこそが、ファミリーなんだ思った1日だった。

Thursday, August 12, 2010

JKの死 II

告別式の後、New YorkのMちゃんにメールを書いた。

「告別式はね、会場はとにかく立派だったし、
参列者はものすごくたくさんいたし、
テレビカメラも外でたくさん待ち構えていたけど、
でもまったく仰々しい感じじゃなくて、なんというか、
とてもアットホームな感じでした。
JKの人柄のおかげだろうなって改めて感心したよ。

奥様が喪主をつとめてたんだけど、とても素晴らしかった。
もちろんところどころは声を詰まらせてしまうこともあったけど、
挨拶を2回ほどなさって、とても気丈にしてた。
そして、JKのことを「大好きな先輩」みたいに慕っていたんだなっていうのが、
ひしひしと伝わってきた。
JKは、あんなかわいらしい奥様にそんな風におもわれてとても幸せだったとおもうし、
あんなステキな奥様をゲットできたJKという男はものすごくいい男だったんだね。
それと、仕事関係者や大学時代のトモダチなど男性がたくさん来ていて、
みんなが号泣。人間関係を大切にしてきた男だったんだなってしみじみ思ったよ。

JKの顔はとっても安らかで、傷なんかもなくて、昼寝中って感じだった。
それがまた悲しいんだけどね。

会社代表で挨拶した人のスピーチが良かったの。すごくあたたかかった。
97年のペルーのときはハルクみたいで格好よかったとか、
飲むといつも奥さんののろけ話がはじまったとか、
自然が特に山が大好きだったとか、
ここでサヨナラって行ったら
「おいおい、せっかくこれだけみんなが集まってるんだから
今から飲みに行きましょうよ!」とか言って出てきそうだなとか、
そういうこと言うの。
みんな号泣だったよ。

参列者のほとんどが最後の出棺まで残ってね、JKを見送ったよ。
ホントにいい告別式だった。
悔しいとか悲しいとか言い出したらキリがないくらいあるんだけど、
でもそれより、JKおつかれさま!ありがとう!って感じだった。
JKって男は、素晴らしい人たちに囲まれて、たしかに短すぎるけど、
ものすごく充実した良い人生を歩いたに違いないって思ったよ。」

Wednesday, August 11, 2010

みみたんへ

☆そのとおり!QT @noko_chan そいえばこないだ元アレとばったり会った時にお茶して、「この事はツイッタアに書かないでよ」とか言ってたけど、別に律義にそんなの守る義務なんてなかったわ。帰り際に怒鳴られたし。
posted at 20:32:09

☆@noko_chan ひでえ ・゜・(PД`q。)・゜・
posted at 20:44:03

☆@noko_chan 好きな人(好きだった人)からのコトバって残るよね。で、蜂蜜にも刃にもなるよね。わたしも叫びたくなる瞬間ってあるよ。
posted at 20:54:58

☆SATC quotes】Men are like cabs, when their available their light goes on.
posted at 21:07:48

☆...They awake one day and decide their ready to settle down, have babies, whatever, and they turn their light on.
posted at 21:08:14

☆...Next woman they pickup, boom, that' the one they'll marry. It's not fate, it's dumb luck.
posted at 21:08:34

☆@noko_chan みみたん、みみたん!
posted at 21:10:22

☆SATC quotes】男はイエローキャブみたいなもんなのよ。彼女が欲しいときに「空車」のライトをつけるの。
posted at 21:13:02

☆目覚めたとき、「あー、そろそろ落ち着きたいなぁ。子供でもつくってさ。」って思ったら、「空車」のライトをつけるのよ。
posted at 21:14:34

☆そこにタイミングよく現れた女の子を乗っけて、結婚しちゃうの。それって運命なんかじゃないよ。くだらない安ーい感じの、ただの出会いなのよ。
posted at 21:17:06

☆みみたん。
posted at 21:23:42

☆SATCの引用で申し訳ないけど、みみたんに届けたい想いがある。
posted at 21:27:33

☆みみたん、話したいことがあれば、ぜひDMしてください。
posted at 21:38:31

Sunday, August 01, 2010

JKの死

たった今、トモダチNから電話があった。
「Hさんから連絡があって、残念な結果になった」

わたしはすぐにNYのMちゃんにメールした。
アムスに向かっているだろうTには、
今夜または明日にでも連絡はいくだろう。

JKはホントに強くて優しい人だったから、
だからいつも笑ってたんだと思う。
周りの誰もが、彼の笑顔につられて笑った。

まだ意味が分からないし、
涙がとまらないし、
なんで、なんで、って思うけど、
JKがこの世を去ったってことを、
書き残しておきたかったから、
書いてみた。